よくある質問の中でも出てくる事ですが
故人の
お金が1円も無い
財産も無い
という時は、基本的に「生活保護」の可能性が高いです。
かつ、面倒を見る人もいないという場合は
葬祭扶助制度というモノがあります。
条件が
A:葬儀を執り行う施主(扶養義務者)が生活保護受給者で生活に困窮している場合
B:故人が生活保護受給者で遺族以外の方(家主など)が葬儀の手配をする場合
葬祭扶助費の目安
支給される金額は自治体により多少異なりますが、
大人で201,000円以内、子供は160,800円以内という場合が多いです。
その金額で執り行える葬儀内容としては 「火葬式」や「直葬式」と呼ばれる、
最低限の内容のお葬式プランが行える程度の金額となります。
そのプランであれば、自己負担0円となりますので心配ありません。
申請方法はどうすればいいのか?
旦那さんが亡くなった場合で進めてみます。
ちなみに事前にある程度話をしておくと「もしもの時」も焦らずに対応できます。
①生活保護受給者の死亡が確認できたら、福祉事務所に連絡します。
民生委員さんやケースワーカーさん、もしくは役所の福祉課に相談します。
死亡が確認できる死亡診断書等の書類を用意しておきましょう。
(この段階までには葬儀社に連絡して事前の準備をしておきましょう)
②葬祭扶助の申請を認められたことを確認して、葬儀社に葬儀の依頼をする。
葬儀社に依頼を行います、「葬祭扶助制度」を使いたいと言えばわかりやすいです。
必ず申請が下りてから依頼を行いましょう。
③葬儀を行います。
火葬プラン・直葬プランで葬儀が執り行われます。
④福祉事務所から葬儀社に費用の支払いがあります。
喪主・施主を通さずに葬儀社に直接支払われます。
というところでしょうか。
大切なのは
「事前に葬儀社に相談しておく事」が大切です。
先に相談しておくことで、病院や自宅からすぐに
お迎え→霊安室安置→適切な処置 が可能です。
お金は無くても相談は可能です。
セレモニー天来では、金額の高い・安いではなく
心からのお弔いをお手伝い致します。